受験生の皆さん、センター試験お疲れ様でした😊
実力を発揮できた人も、残念ながらできなかった人もいると思います。ただ、次はすぐそこに2次試験が迫っています!
ここからは、2次試験に向けて今何をすべきかを考えていきましょう🚗
①まずは一休み!
極限の緊張状態での2日連続のセンター試験。身も心も疲弊していると思います💦 2日目の夜、今日ぐらいは早く寝ましょう!人間の体は疲労を溜め込むことはできません。早めに回復して2次試験のために切り替えをしましょう💪
②採点!
新聞や予備校のサイトに解答が載ります。問題用紙に書いたメモをもとに採点しましょう。精神的に辛い作業になるかもしれませんが、志望校を決める上で大変重要な作業です💦
この時、「2次試験に必要でない科目」は復習しないでおきましょう。後悔するだけで良いことはありません。逆に「二次試験で必要となる科目」については、自分の知識が抜けていた部分をしっかりと復習しましょう!
③志望校を決める
センター試験の結果をもとに、学校の先生やご家族、塾の先生と相談して志望校を決めましょう!
志望校を決める上で重要なのは、「センター試験の結果に左右されすぎない」ことです📝
各予備校はセンター試験の結果をもとに合格判定を行います。もちろんある程度このデータは参考になりますが、2次試験での実力は全く反映されていません。
センター試験が悪くても2次試験で挽回することはいくらでも可能です。2次試験の配点が大きい大学だと、例えば数学の大問1つがセンター試験1科目以上の点数のこともあります。このことは、なかなか現役の高校生には伝わらないのですが、私は受験を終えて初めてこれを痛感しました。
さらに、志望校を変更するということは、あと1ヶ月でその大学の2次試験の対策を完成させなければならないということです。
志望校を変更しようと思っている人は、これらのことを考えた上で、後悔しない選択をしで下さい!
④記述対策をする!
ここ何ヶ月かはセンター試験の勉強で記述対策ができなかったと思います。理系だと数Ⅲ、文系だと英文和訳・英作など2次試験特有の問題演習を中心に、しっかり記述対策をしましょう!
皆さんの健闘をお祈りしています!!