こんにちは!教務の加藤です。
今日は、タイトルの通り、メンタルについて書いていきます。
合格体験記など読まれた方は、お気づきかと思いますが、
成功した受験生がよく語るのは、
メンタルの重要性です。
私の経験談を踏まえて、
どのようなメンタルが望ましいのか解説していきます。
前提として、メンタルの強さは天性のものではありません。
経験と知識に裏打ちされたものです。
なので、普段から様々な経験を積むことが大切です。
しかし、限られた時間の中で、
効率よくメンタルをコントロールすることが可能だと
私は考えます。
もっと簡単に言うと、
考え方を変える≒メンタルを強くする
です。
勝者のメンタリティー≒勝つ確率をあげる考え方
を解説していきます。
①一喜一憂しない
これは、私の高校の恩師の言葉です。
皆さんには、それぞれ目標と計画がありますよね。
その目標と計画を実行していく中で、
うまくいかないことは、たくさん起こります。
(目標と計画の立て方については、おいおい記事にします。
待てない方はお問い合わせください!!笑)
思ったほど、テストの点があがらない。
周りに置いていかれている気がする。
しかし、だからといって、
今のやり方が間違っているといえるのでしょうか?
一喜一憂せず、
周りに惑わされすぎず、
着々と自分の目標に向かえる人が、
最後に笑う人です。
②今自分に何ができるか
やばい、テストまで時間がない!
っていう状況は、誰もが経験します。笑(もちろん私も)
状況が悪化したときに焦っていては何も生まれません。
今自分に何ができるのか、を考ええることが大切です。
世の中には、自分の力ではどうしようもない事も確かに存在しますが、
そんなに多くはありません。
「今自分にできること」
を実行して、なんとかなることは、意外とたくさんあります。
③ピンチはチャンス
これもまた、別の恩師の言葉です。
どういう意味か。
私は、こう解釈します。
このピンチを挽回できたら、
自分はもっと成長できる!
ピンチを切り抜けた人だと認めてもらえる!
どん底でこそ笑え!
です!
いかがでしたか?
もっと話が聞きたい、相談したいことがある方は、
ぜひ「お問い合わせ」ページから、連絡してください!!