目次
挨拶
どうも皆さんこんにちは、講師の鈴木です。
今回のブログでは皆さんに
最強に効率のいい勉強方法をお教えします!
その名も「10分休憩勉強法」!!!
この勉強法は勉強系Youtuberのブレイクスルー佐々木さんが紹介していたものです。
私も最近になってこの動画を見て大学で勉強する際に取り入れているのですが、
どうして高校の時からこうして勉強しなかったんだと後悔するほど効率が良いです。
今回の勉強法についてのブレイクスルー佐々木さんの動画は以下のリンクよりご覧いただけます
↓↓↓↓↓
「10分間勉強法」とは
それでは具体的に説明していきましょう!
・・・といってもやることは非常に簡単。
①まず勉強を始める
②疲れたら勉強を中断し休憩
③10分間休憩したら勉強を再開する
これだけです。
へ?これだけで本当に効率よく勉強できるの?
と思いますよね。
それでは、ここで生じる疑問を1つずつ解決していきましょうか
疑問を解決していこう
①まずは勉強を始める
のところでまずは1つの疑問が生じます。
疑問1:「どれくらい勉強すればいいの?」
この疑問にお答えさせていただくと
勉強時間は何分でもいいんです!!!
え?それじゃ皆ほとんど勉強しないですぐに休憩しちゃうじゃん!
と言われそうですね。
この点につきましては上の動画でブレイクスルー佐々木さんがわかりやすく説明してくれています。
人間の特性「作業興奮」
人間には作業興奮という特性がありまして、
これにより一度集中して物事に取り組み始めると気づかぬ間に30分、40分、50分と没頭することができるらしいです。
よって最初のうちは5分・10分しか勉強時間が続かなくても、勉強サイクルを繰り返していくうちに次第に勉強時間が長くなってきます。
なのでこれから勉強する時は、「疲れたら休憩すればいい」と考えて気楽に始めるようにしましょうね!
疑問2:「10分の休憩でちゃんと休めるの?」
勉強時間の長さにもよりますが、
人の勉強により生じる疲労は10~15分で大方抜けるようです。
この勉強法では一回の勉強時間も長く見積もられていませんし、
休憩時間は10分もあれば十分でしょう。
ここで大事なのは、
休憩時間は必ず10分で統一する
ということです。
休憩時間を伸ばしたり、長さをコロコロ変えていたりすると次第に勉強への意欲が薄れてゆき、
気づいたら1時間、2時間休憩してしまった・・・・・・
という事態になりかねません。
タイマーでも何でもいいので、休憩するときはきちんと時間10分間計って休憩するようにしてくださいね!
最後に
いかがだったでしょうか?
正直このブログを読むよりブレイクスルー佐々木さんの動画を見てくれた方がわかりやすいと思いますので、
興味を持ってくれた方は是非動画を見て、この勉強法を取り入れてくださいね!!
それではまた次のブログでお会いしましょう