2020年度 名大医学部合格体験記⑯ -公立生の勉強方針-
こんにちは。公立高校から現役で名大医学部に合格した者です。部 …
「あと1年」の焦り 「大学受験なんて、まだまだ先の話だ」なん …
こんにちは。僕は東京都の都立国立高校出身で、現役・前期で合格し、現在は名古屋で一人暮らしをしています。趣味は体を動かすことと、海外のサッカーの試合を見ることです。新型コロナウイルスの影響でまだ部活に入ることはできていませんが(4月現在)、医学部サッカー部に入ろうと考えています。
こんにちは!この春、名古屋大学医学部医学科に合格しました。簡単に自己紹介。名古屋市の偏差値70ほどの高校に通い、一年駿台で浪人していました。音楽と食べること、寝ることが大好きです。
受験生の1人にでも響いてくれれば幸いです。僕が受験勉強を本格的にスタートさせたのは、最後の行事、運動会が終わった5月ごろでした。その時期まで何もしていなかったというと嘘になるので言います。物理と英語は高2から塾へ通ってました。理由は、物理は得点差が出やすい科目であり、英語はやはり時間のかかる科目だからです。
はじめまして!今回合格体験記ということで、自分が受験の中で感じたことなどを書かせてもらいたいと思います。まず、「気分転換する手段を持っておく!」ということです。 受験期になると当然勉強に力を入れると思います。
この度は名古屋大学医学部医学科合格体験記を執筆させていただきます。岐阜高校出身で、高校では部活動には所属していませんでしたが、2年の春休みに海外研修に参加したり、3年の文化祭の劇では脚本・演出の監督と同時に出演もしたりと、勉学以外においても充実した高校生活だったと、卒業してからつくづくと実感しているところです。
名古屋大学新一年生です。中高は硬式テニス部に所属していました。合格するために自分なりにやってきたことを書こうと思います。参考になれば幸いです。
2020年度入試で名古屋大学医学部医学科に現役合格しました。中学生の頃からの目標だったのでとても嬉しいです。僕が名大医学部に現役合格できた理由は主に3つあると思っています。
僕は兵庫県から一浪して名古屋大学医学部医学科に合格しました。現役の時は鉄緑会に所属し、浪人時代には河合塾に所属していました。2つの違う塾を経験してみて僕が感じたことは、当然と言えば当然なのかも知れませんが、教える人の教え方によって感じ方、理解度がまるきり変わるということです。